どうか僕にテストをやらせてください
2013/10/18 08:47
テストを受けるときの心情を表す言葉としては
「緊張する」
「できれば避けて通りたい」
などが一般的ではないかなと思うのですが
教室の子どもたちはちょっと
様子が違います
「やったあ!今日はテストだ!」
「テストを先にやっても良いですか?」
「いや、プリントが先ね。
テストは後のお楽しみ。」
「は~い」
なぜ皆テストを喜ぶのか?

(庭木の枝おろしをしたら色々な材料を工夫をこらして使った
鳥の巣を発見!住人は転居した後でした。
二か月前ピーピー騒がしかったのはこれっだったのか。)
想像してみました
くもんでは一つ教材が終わるごとに
テストを受けてもらいます
↓
合格すると必ずその結果を
お家の方にも見ていただくために持ち帰ります
↓
お家の方もわが子の頑張りに
その日の疲れもふっとび
幸せな晩ご飯タイム
あるいは「よし、週末は○○に出かけるか!」
なんて展開も
つまり テスト=家族が喜ぶ
という図式が小さいころから
お子さんの頭にできてきます
もうちょっと大きくなるとどうなるか
「もうすぐ英検だから模擬テストを受けさせて下さい」
「もう一回チャレンジしたいのであの数学のテストを下さい」
などと自ら希望して受けにきます
先日プリント学習にちょっと時間がかかってしまったA君
「お願いだから、どうか僕にテストをやらせてください」
そこまで言うか、と内心うれしかったのですが
明日の学校に差しさわりがあるので
当日は帰ってもらい
次の回に受けて無事合格しました
このような日頃の訓練が
いざ大勝負!のテストを受けるときにも
「ようし、やってやるぞ」
と向かっていけて
やがて結果を出せるようになってきます
TEL:0298718441 ♪11月体験学習 ご予約受付中♪
公文式牛久教室 国道6号沿い・田宮交差点そば
テストを受けるときの心情を表す言葉としては
「緊張する」
「できれば避けて通りたい」
などが一般的ではないかなと思うのですが
教室の子どもたちはちょっと
様子が違います
「やったあ!今日はテストだ!」
「テストを先にやっても良いですか?」
「いや、プリントが先ね。
テストは後のお楽しみ。」
「は~い」
なぜ皆テストを喜ぶのか?
(庭木の枝おろしをしたら色々な材料を工夫をこらして使った
鳥の巣を発見!住人は転居した後でした。
二か月前ピーピー騒がしかったのはこれっだったのか。)
想像してみました
くもんでは一つ教材が終わるごとに
テストを受けてもらいます
↓
合格すると必ずその結果を
お家の方にも見ていただくために持ち帰ります
↓
お家の方もわが子の頑張りに
その日の疲れもふっとび
幸せな晩ご飯タイム
あるいは「よし、週末は○○に出かけるか!」
なんて展開も
つまり テスト=家族が喜ぶ
という図式が小さいころから
お子さんの頭にできてきます
もうちょっと大きくなるとどうなるか
「もうすぐ英検だから模擬テストを受けさせて下さい」
「もう一回チャレンジしたいのであの数学のテストを下さい」
などと自ら希望して受けにきます
先日プリント学習にちょっと時間がかかってしまったA君
「お願いだから、どうか僕にテストをやらせてください」
そこまで言うか、と内心うれしかったのですが
明日の学校に差しさわりがあるので
当日は帰ってもらい
次の回に受けて無事合格しました
このような日頃の訓練が
いざ大勝負!のテストを受けるときにも
「ようし、やってやるぞ」
と向かっていけて
やがて結果を出せるようになってきます
TEL:0298718441 ♪11月体験学習 ご予約受付中♪
公文式牛久教室 国道6号沿い・田宮交差点そば