投稿

2015の投稿を表示しています

子どもが活躍!家の手伝い

イメージ
「日本人はそうじが好きね~」 「何であんなにそうじをするの?」 外国育ちの生徒さんに素朴に質問されました。 年末にむけて 日ごろ掃除の足りない箇所をあれこれ 「きれいにしなければ」と思ってしまい 何もしないで正月を迎えると罪悪感を感じるのだ、と 説明したところ 彼女に言わせれば 「そんなの日本人だけ(笑)」 今年はめずらしく暖かい冬ですが 真冬に大掃除をするのは 確かに合理的ではないのかもしれません が、教室の生徒さん兄弟で 自分の家の大掃除を早めに終わらせ 祖父母宅の窓ふきや雨戸の掃除を手伝って 大喜びされたという例も お母さん曰く 「お湯を使うのが成功の秘訣」だそう 水だと冷たくて嫌がるのが バケツに暖かいお湯を入れて掃除させたら 兄弟で喜んで雑巾をしぼり 「今迄で一番大掃除がはかどった」とのこと お母さんアイデア賞! 冒頭の彼女に 「自分で掃除しないで誰がするの?」と質問したら 「メイド」それも「2人いた」そうです ひゃ~すごい でも年末になるとソワソワして 大掃除をして、清々しい気持ちで正月を迎える こんな日本の風習を彼女が将来 「独特だけどなかなか良いものだな」と 思ってくれたら嬉しいな、とも思いました もっとお子さんを大掃除に活躍させて 楽をしましょう、大人のみなさん! しかも家の手伝いがあれこれできる子は 皆共通して段取りがうまく これは勉強にも生かせているようです ♪冬休み学習相談 受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

強みは何か

イメージ
子育てというものは 喜びはもちろん大きいのですが 成長と共に それを味わっている暇もないほど 押し寄せる試練の数々 人を育てるって本当に大変 例えばちょっとした学校でのトラブルとか 親が仕事で疲れてクタクタの夕方 親子とも空腹で そんな時に限って運悪く やっていない宿題や恐ろしい点数のテストが発見されたりとか 大バトル勃発 「うちの子は本当に大丈夫なんだろうか・・・?」 と絶望を感じたお父さん、お母さんにオススメ 小学校を退学処分になったエジソン 「これにくらべりゃマシか」と元気が出ること請け合いです (しかも将来大物になっていますし) 子の欠点をプラスに変換する思考も大切 「長男、長女でのんびりしすぎ、競争心がない」 →些細なことで自分のペースを乱されない大物! 「落ち着きがなく興味があちこち移る」 →まぁなんてこの子は好奇心旺盛なの! さあ次はお父さんお母さんの番 「あともうひと頑張り、と営業を粘る点で他人には負けないぞ」 「手抜きと言われようと短時間で夕食をこれだけ用意できる自分はすごい」 ほらほら お子さんがいつも通り可愛く見えてきましたよ 恐怖や焦り、不安といったものは目を曇らせます 「足下を掘れ、そこに泉あり」(ニーチェ) それでもまだ心の元気が足りないときはお声かけください お子さんの良いところをバンバンお伝えしますから ♪11月無料体験 &Baby  Kumonお試し実施中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

もう決心はついている

イメージ
『古語にも「我が志 先づ定まりて、 詢謀(じゅんぼう)するに皆同じ。 鬼神其れ倚り亀筮(きぜい) 協(かな)ひ佑(たす)く」と。 然れば志の定まると定まらぬと、 自ら断ずるに在るのみ。』 (訳)昔の言葉にも 「志をまず決定し、その上で問い諮(はか)ると、 結論は皆同じである。 神様も守ってくだされば、占いの結果も一致し、 志を助けてくれる」とある。 とすれば、志が定まるか定まらないかは、 まず自分が決断するか否かにかかっている。              (吉田松陰 講孟箚記) 「だからさ、まずは自分は上がるんだ!と思わなきゃ 成績なんて上がらないわけよ。」 と顔を見るたびに話して聞かせていた中学生軍団の成績が じわじわと上がってきました。 (本人たち曰く「今上がっている途中!」) 受験生も「自分はあの学校に行けるのかな?」ではなく 「誰が何と言おうと行くのだ」と思うと 本番までまだまだ伸びます。 君たちにはくもんで鍛えた地頭の良さがあります。 心が定まると どんな問題があろうと毎日の過ごし方が違ってきます。 恐るるなかれ、 自分の人生は自分のものです。 ♪11月無料体験 &Baby  Kumonお試し 受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

「この業界でやっていく覚悟ができました」

イメージ
教室の生徒さんの学習を日々みていると 「家で何かあったかな・・・?」と気づくことがあります。 少し様子を見て、家の方にお聞きする場合も。 小学生Aさんは夏休みに入り様子が変わってきたので お母様に尋ねると 「実は私が仕事を始めたんです。」 (昨日の雨上がりの朝の筑波山。「霞に雲のたなびく」リアル平安絵巻) 一緒に暮らす親子は やはりとても密接な関係にあり 親に何かあると(良いことでも、そうでなくても) 子にはわかりやすく影響がでます。 お母さまが新しく仕事を始めたりと 環境が変わり新しい荒波を一生懸命乗り越えようとするとき 実はうしろに必死でつかまっている子亀がいるのです。 こんなとき私たちは親子一緒に学習が上手くいく方法を 考えます。 具体的には宿題のやり方を見直したり、といったことです。 10月に入り久しぶりにAさんのお母様との会話 「仕事も随分慣れ、ずっとこの業界でやっていこうかなと 思えるようになりました。」  素敵!! 大いに社会で活躍し、羽ばたいて欲しいです。 でも一方で子どもの教育は絶対にあきらめない。 この点は譲れません。 この会話のあとに目に飛び込んだ くもんの英語教材の一文 You may  overcome your fear. 「あなたは、あなたの恐怖を克服するかもしれません」 一緒に困難を乗り越えていけたらよいですね。 ♪秋の 教室見学受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

くもん牛久大賞2015 受賞作品

イメージ
ネットから離れて本を沢山読むことを 正月に今年の目標に掲げていたのが 色々あって予想以上に読みまくることができまして その中で一番のオススメをこのたび 「くもん牛久大賞2015」として認定 受賞作品はこちら! 「壬生儀氏伝/浅田次郎著 文春文庫」 最初は普通の時代小説だと思っていたのが むむっ・・・これは?と途中で気づき 速読ではもったいないので 大事な場所での チビチビ読みにギアチェンジ あらすじはこんな感じ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AC%E7%94%9F%E7%BE%A9%E5%A3%AB%E4%BC%9D 15ページごとに胸がしめつけられるわ 鼻の奥が痛くなるわで大変なことに 読み終わった後に心が温か~くなったので 早速翌日の教室でうっかり目が合った 歴史好きの高校生に 親切の押し売り 感想を聞くと 「これから作家になろうとする人は皆 まずこれを読んだら良いと思う」 ほぅ良いこと言うな なんでも先日 話題の受賞作品が学校の図書室にあったので 楽しみに読んでみたら 何が言いたいのかわからなくがっかりしたそう 人が持っている慈しみの心 皆がこんな部分を大切に生きていったら 世の中が随分優しくなりそうです ♪新学期 教室見学受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com  

アインシュタインの昼寝

イメージ
2014/06/26 14:05 気温も高くなり 生徒のみなさんもちょっとお疲れ気味で 教室に入られます 毎日朝早くから幼稚園や保育園 学校へ行ってから来られるのですから 疲れるのも当然です 集中が続かなかったり 中にはウトウトしてしまう時もあります そんな時は10分~15分くらい ちょっと寝るのもオススメです 気分がすっきりして その後集中して勉強できます かのアインシュタインも ソファでの短い昼寝が日課だったそうです 彼はその時スプーンを持って座ったまま寝ます ウトウトすると手からスプーンが滑り落ち 床に落ちた音が目覚まし代わりになり 気分スッキリまた研究を続けたそうです 教室でも高校生が 「ちょっと後ろで寝てきます」 なんてことが時々あります そして遅くまで勉強していきます アインシュタインの昼寝 これから夏に向かって 効果がありそうです TEL:029-871-8441  ♪夏の特別学習 ご予約受付中♪ 公文式牛久教室  国道6号沿い・田宮交差点そば

開いた口が閉じてきた

イメージ
2014/08/05 10:05 「最近うちの子の顔つきが変わってきたんです。 お友達のお母さんにも 最近随分落ち着いてきたよねって言われて。 もうびっくりしています。」 先日のK君のお母さんとの面談でのこと 他にも勉強だけでなく 学校の行事などで 今まではフラフラキョロキョロしていたのが 今年はびしっと背筋を伸ばして整列していた話とか 沢山くもんを始めてからの変化を教えていただきました 「これまでにくもんを始めて お子さんが変わってきた経験はありますが 一度にこんなに大量の変化がある人もめずらしい!」 と私も嬉しい大笑い くもんは学年にこだわらず その子に合ったちょうどの教材からスタートします 毎日の積み重ねで集中力をつけていくと 今までポカ~ンと開いていた口が閉じてきます (何かを楽しんで夢中になると口は閉じますよね) 次第に自信がつき自分の学年を超えた勉強が できるようになってくるのです やがては学年トップ、志望校合格も夢ではなくなってきます K君もまさに自分の学年の勉強に追いつき それを追い越そうとしているところです 暑い盛りの午後三時から 冷房の効いた教室で 皆が自分のプリントにガシガシ取り組んでいます TEL:029-871-8441  ♪夏の特別学習 実施中♪ 公文式牛久教室  国道6号沿い・田宮交差点そば

70さい過ぎても使える教科?

イメージ
2014/09/19 11:26 「いやあ、今自治会の役員をしているんですが 一番役に立っている勉強ってなんだかわかりますか?」 教室の生徒さんのおじい様とこんな話になりました                                                    「それはね、国語力。  ごみの問題や何かで役所と折衝するのも国語力。 地域の住民の意見をまとめるのも国語力。 全部国語なんですよ。 これは子供の頃に身につけておかなければ大変なことですね」 先日聞いた元くもん生の筑波大で研究をする大学生も 「理系であっても研究している論文を読むのも書くのも、全ては国語の力」 と話していました。 「先生、答えがさっぱりわかりません!」 「はい、じゃあそこをもう一度こちらに聞こえるように読んでみて」 こんなやり取りをあきらめずにしぶとく続けていると                                           数年後には古文漢文の教材を読みながら 「孟子は言うことが、ちょっと過激だねぇ」 などと言うようになるから こちらもなかなか面白い。 TEL:029-871-8441  ♪入園・入学準備受付中♪ 公文式牛久教室  国道6号沿い・田宮交差点そば

臭いものにフタをしない

イメージ
2014/10/21 11:53 教室前の国道を 一本奥に入った牛久街道添いに 歴史を感じる像を発見 教室もこの気迫で行きたい (みんな逃げ出すか・・・) 最近学校の成績がぐんと上がった小学校中学年Aさん これには理由があります 教材を通して弱点が見えたので 教室と宿題プリントで徹底的に学習 はじめは闇に葬り去るプリントも 見受けられましたが その都度追求 どうしたらできるかを本人と何度も話し合いました 弱点から逃げることをやめてしばらくすると 学校の小テスト系で結果が出てきました その積み重ねが先日渡された通知表に結果として出たのです 勉強に限らず 「ちょっとテレビやゲームの時間が長くはないか」 「どうも寝る時間が遅い日が続いている」 などの日常にあるモヤモヤとした不安 これらを仮に総称して 「臭い(くさい)もの」とした場合 フタをするより 思い切って開けてみる勇気は大切です TEL:029-871-8441  ♪11月体験学習 ご予約受付中♪ 公文式牛久教室  国道6号沿い・田宮交差点そば

実りの秋

イメージ
2014/10/27 15:19 実りの秋!! 教室でも生徒さんの 日々の努力が実ることが 英検4級の合格の結果が出た 小学生Y君 「あ、そういえば先生、英検受かりました」 素気無い言い方で (大したことないぜ)みたいな顔で 報告してくれました 「うわあ、よかったねえ!」 こちらは今までのご本人の苦労を思い出し 万歳して喜んじゃったりして そして驚いたのが その日の数学の調子が良いこと良いこと・・・ 「前回のスランプは何だったの?」 「さあ?」 英検に合格したことで 「俺っていける」と思えたことが 他の教科に影響したようです TEL:029-871-8441  ♪11月体験学習 &            Baby Kumon無料体験 ご予約受付中♪                                公文式牛久教室  国道6号沿い・田宮交差点そば

カラヤンの時間とくもんタイム

イメージ
2014/11/07 10:07 指揮者のカラヤンのドキュメンタリーを ケーブルテレビでやっており   朝からつい見入ってしまい あらら2時間吹っ飛んだ 周りからも誰よりも勉強家だったと評される カラヤン曰く 「何か新しいことを始めようとするとき 酔った時の直感などは絶対に信用しない」 「毎日同じ時間に取り組む。 するとある日突然道が開けてくる」 「とにかく秩序正しい生活が必要なのです」 先日教室で4さいCちゃん 足し算の入った教材の終了テストに 100点合格しました およそ一年前3さいから 1,2の数をかぞえる一番最初の教材をスタート 毎日プリントで学習を続けました 自由を愛する彼女に あきらめず続けさせたお母さん Cちゃんのテストを目の前で見ていて ザーッと道が開けたのが見える感じがしました 毎朝学校や幼稚園に行く前にプリントに取り組む M&M兄妹しかり その執念は良い結果を生みます TEL:029-871-8441  ♪11月体験学習 &            Baby Kumon無料体験 実施中♪                                公文式牛久教室  国道6号沿い・田宮交差点そば

話が面白くて夢中で読んだ(英語で)

イメージ
中学生H君。長身を生かして部活でも活躍中。 くもんの英語を始めて一年半ほど。 今年のはじめ頃は曜日や月を中々覚えられず 四苦八苦。 そのたびに何度も音を聞いて繰り返し練習をしてきました。 「もし3回聞いて覚えられないなら6回でも9回でも 自分が納得するまで聞くと良いよ」 素直な彼は、その通り自分で言えるまでブツブツ練習をしていました。 先日遅くに教室に来たので 久しぶりに音読を聞く機会が。 今日は何回勝負かな?なんて心の中で思っていたら 1ページいっぱいの英語のストーリーをすらすら! あれ? 「・・・ひょっとして話の内容が面白かった?」 「はい。」 (ポプラ社刊・こちらは日本語版。教室のくもん文庫にあります) やったぞ!しめた!! 中学男子がシェークスピアを読んで感動した! しかも英語で。 部活で疲れて寝てばかりだと悩んでいたお母さん、 お宅の息子さんはロミオとジュリエットを英語で読んで 面白がっています。 ♪新学期 教室見学受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

ぼくは世界一になりたい

イメージ
公文式くもん牛久教室国道6号 最近の教室日以外はお家の方と 面談をする機会が多いのですが どんな大人になるのかなぁと 楽しみになってきます 中学生A君は野球チームのキャプテン 将来は野球の指導者になる夢を持っています はじめて会った時から ただものではない雰囲気 因数分解のたすき掛けを完全マスターして どうか将来に役立てて 小学生Bさん 女の子で女兄弟ながら 小さな頃からミニカーで遊ぶのが好きで お絵かきはいつも町や道の絵 お母様は将来空間デザイナーや建築士に 向いているのでは?と思われているそう (時間が余ったのでちょっと立ち寄ったら予想以上に 楽しかった土浦城跡。牛久城も頑張ってほしい。) 生まれたときから見守っている 家族だからわかるその子ならでは!のエピソードの数々 くもんで我慢する力をつけて 学歴ではなく 「何者か」になってしっかり稼げるようになってもらいたい、というのが 男女共通して教室の保護者のみなさんの願いのようです 小学校低学年C君 学校で別の教室に通う自分より先の教材をやっている子を見て 何とかあの子に追いつきたいと頑張っているそう 「私がけしかけているわけではないんですよ」と遠慮がちに前置きしてお母様 「ぼくはくもんで世界一になりたい!って言っているんです」 ・・・うわぉ! 牛久市一や茨城県トップはともかく 日本を飛び越え世界一を目指す子が出てきました こんな小さい子がすでに世界を意識しているとは 大人はつい自分で限界を決めてしまっているのかもしれません 世界一ってどの辺目指せば良いのか こちらも調べなくては いつも一生懸命働いている親の背中を 子どもは見ていますね ♪夏の特別学習受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

お前は本当に才能がある

イメージ
公文式くもん牛久教室国道6号 【足下(そっか)誠に才あり、 才あれども勤(つと)めずんば、 何を以て才を成さんや。 今、歳将に除(じょ)せんとす、 学弛(ゆる)むべからず、 一日を弛めば、 将に大機を失せんとす。】 「お前は本当に才能がある。 才能はあるけれども 日々努力しなければ、どうして才能を開花させ、 自分のものとできようか。できはしない。 今年もまさに暮れようとしている。 学問をする気持ちをゆるめてはいけない。 一日でもゆるめれば、 学問の大切な機会を失ってしまうぞ」        (吉田松陰一日一言/致知出版社)   子どもはそれぞれキラッとした良いものを持っています。 それをどう伸ばしていくかは周りの大人の導き方も関係します。 松陰先生も弟子にこのような手紙を書いていたのですね。 もうすぐ定期試験がある中学一年生との話。 「今度の中間テストは誰が作っているか知ってる?」 「文科省!!」(即答) 外れてはいませんが、答えは皆の学校の先生方です。 授業を大切に、教科書とワークをしっかりやってね。 ♪5月無料体験学習 実施中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

君に幸あれ

イメージ
公文式くもん牛久教室国道6号 教室も終盤ひょっこり卒業生が 「うわ!どうした」 「いやぁちょっとねバイクに乗ってきたから」 「お!ついに免許取ったか。」 ジャジャ~ン! 教室前の駐車場をクルクル。カッコいい~。 でもくれぐれも安全運転で。 高3卒業生総勢。それぞれ新たなスタートです。 みなさん名誉会員に認定したので 暇なら顔出して。(寂しいから) 別の日に来てくれたYさん。 ちょっと見ない間に髪の色が変わっているような。 「悪い人にだまされないようにね。」 「大丈夫です。私そういうのには近づきませんから。」 ああそう、相変わらずしっかりしてるわ。 彼らのように八年以上のおつきあいの人もいた今回の卒業生。 でも学習年数に関わらず、彼らの上昇志向は 教室の後輩たちに良い影響を与えてくれました。 これからの人生で困ったらいつでも何でも相談に乗ります。 暇なら顔出してね。(寂しいから) ♪入園・入学準備受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com                  

時間を忘れて夢中になれること

イメージ
公文式くもん牛久教室国道6号 今朝のニュースで「ホワイトハッカー」を特集していました。 今や日本は毎日世界中からサイバー攻撃を受け 企業や官公庁が多くの被害を受けています。 その対策としてハッカーに対抗する 「ホワイトハッカー」の需要が急増しています 世界中のプログラムおたくの若者がチームになり 腕を競い合う大会も開かれました。 http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/145509.html 嬉々としてプログラムに取り組む彼らは ほとんどが独学でその腕を磨いたとのこと。 その大会後の交流会には警察や大企業のスカウトが大勢来て 「ぜひうちに来てもらえませんか」 「いや~あはは~」 みたいなやりとりをしていました。 リクルートスーツなど無縁の若者超売り手市場です。 最近思うのが夢中になることがあることの強さ 例えば教室にも 虫が大好きで 普段はのんびりした感じなのに 図工の粘土でオオクワガタの細部まで正確に再現して 先生にびっくりされたとか 大変な軍事オタクで 第一次世界大戦のドイツ軍の話で盛り上がったりした子が 中学に入ったら今まで自力で読んでいた本の知識で 社会の点数がクラストップだったりとか これぞ「好きこそものの上手なれ」といったケースがけっこうあります 大人になっても若い頃にハマった 曲や本や映画、スポーツなどの経験が その人の人間的な幅を広げ魅力的に感じさせます ただ「夢中になれること」は 子ども時代は往々にして勉強と対立?してしまい 「さっさと勉強しなさ~い!」という 家の人とのトラブルの元にもなりがちです。 的を絞った要領の良い学習で学力を確保し 好きなことを思う存分やってもらいたいというのが 公文式創始者の願いだったりします。 その子ならではの強みを潰さない心得が 育てる親にも必要かもしれません。 ♪入園・入学準備受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

鈍な人材

イメージ
公文式くもん牛久教室国道6号 「私が才子を買わないのは、才子というには往々にして、 今日をおろそかにする傾向があるからです。 才子はその才知ゆえになまじ先が見えるから、 つい、今日一日をじっくり生きる亀の歩みを厭い、 脱兎のごとく最短距離を行こうとする。 しかし、功を焦るあまり、思わぬところで足をとられることも、 また少なくありません。  京セラにもこれまで、優秀で利発な人間が沢山入社してきましたが、 そういう人に限って、この会社には将来がないと辞めていきました。 したがって残ったのは、あまり気が利かない、平凡で、 転職する才覚も無い鈍な人材ということになる。 しかしその鈍な人材が十年後、二十年後には 各部署の幹部となりリーダーとなっていく。 そういう例も随分見てきました。」 「彼らのような平凡な人材を非凡に変えたものは何か。 一つのことを飽きずに黙々と務める力、 いわば今日一日を懸命に生きる力です また、その一日を積み重ねていく継続の力です。 すなわち継続が平凡を非凡に変えたのです。」(『生き方』稲盛和夫著/サンマーク出版) 梅がちらほら咲き始めました。 寒い中 孤独な戦いを続ける受験生の花もどうか咲きますように。 ♪2月無料体験実施中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com

音読を楽しむ

イメージ
公文式くもん牛久教室国道6号 小学校で音読は毎日宿題に出るようですが、 この教室でも音読は大事にしています。 国語の教材は題名も含めて教材に書いてある日本語は 基本的に全部よんでもらうようにしていますし、 基礎レベルの教材は音読チェックを行います。 古文漢文も音読を繰り返すと意味が捉えやすくなります。 (写真はもりおか歴史文化館よりお借りしました) 英語教材に於いては、はじめから最終教材レベルの高教材まで 毎回音読チェックをします。 そして最近の教室のブームは算数の音読。 訂正部分が見つからず質問に来た生徒さんに 自分の式を読み上げてもらいます。 そうすると間違いが自分で気づきやすくなるようです。 指導する側からしますと音読を聞くと 実に明快に そのお子さんの理解度を測ることができます。 またお子さんの側も黙って勉強するより動きが出るといいますか 静かな勉強(時には眠気を誘うような)ではなく 動きのあるなスポーツ的な勉強をすることができます。 画像にもあるような藩校や寺子屋でも論語などの素読をすることが 基本だったようです。 読み書きそろばんを基本とした勉強を幼いころからした若者が中心となり 日本の行く末を心から心配して 幕末から明治維新にかけての改革を成し遂げました。 大したものだと思うと同時に 教室からもそういう人が 育っている途中のような気がしてわくわくします。 ♪2月無料体験ご予約受付中♪ 公文式くもん牛久教室国道6号 Tel  : 029-871-8441 Mail: kumonusiku@gmail.com