くもんって宿題が大変なんでしょう?

2010/10/02 11:11
残念ながらくもん=宿題が大変 というイメージを
もたれている方が多いかもしれません

牛久教室では
毎回毎回の教室でのお子さんの状態を見て
宿題の量を決めています

たとえば教室で2~3枚しかできないところを
1日10枚やりなさい、と渡しても
それはお子さんだけでなく親御さんにとっても
大きな負担になってしまいます

この時期、幼稚園や保育園では運動会や遠足などの
行事もあるので、
どんなに順調にみえるお子さんでも
山や谷があるのは当然です

お子さんの状態を常に観察させていただき
毎日むりなく勉強を続けていけるよう
作戦を練りなおします

ありがたいことに
牛久教室の保護者の方は
お子さんの家での状態をメモで知らせてくださったり
電話をくださいます


私は面談が大好きなので常時面談も受け付けています


このように周りの大人たちが協力してタッグをくむことで
お子さんの勉強を軌道に乗せていきます

無理のない宿題で、お子さんの夢を実現していきませんか?

このブログの人気の投稿

2022年くもん牛久・学園の森教室大賞発表!

人間がAIより優れている点は

英検勉強会@オンライン実施中!